おうち麻雀でカラー点棒を使いたい!余ってる点棒を使って簡単に作る方法
家で使う麻雀牌に付属されてる点棒は、白地のプラスチック製のものが多いです。
でも、カラー点棒に憧れます。パっと見て分かりやすいし、カラフルでテンションもあがるし!
私がカラー点棒に初めてお目にかかったのは麻雀ルームに行ったとき、自動麻雀卓用の点棒でした。
金属製のものでズシっと重みがあり、点数のやりとりに緊張感が増した気がしたのを覚えてます。
重さは変えられないとしても、プラスチック製の点棒をカラフルな点棒にしたい。
市販のカラー点棒を買うか、自作するか!?
作れるなら自分で作ってしまえって思う私は、簡単に作れる方法を考えて白い点棒をカラー点棒にイメチェンさせましたっ!
かかった費用はほぼ0円w
ババーン!これがお手製のカラー点棒でございます。
印刷して使えるテンプレートをご用意してありますので、ぜひカラー点棒を作ってみてください。
PDFファイル:カラー点棒を作ろう
印刷はコンビニのコピー機ですると発色も良いし、にじまないのでおすすめ。
切り取って貼り付けるだけ、というシンプル構造です(笑)
切り取るときのコツは、模様側に線が残らないように切ること。出来上がりがキレイです。
作成手順はこちら。
私たちの三麻では100点は使わないのでたくさん余ってるんです。これをバンバン使ってカラーの点棒を作っちゃいました。
何色の点棒だって作れますw
なんなら模様ではなくて数字バージョンだってできますよ!
おうち麻雀では点数は自分で管理します。途中で「今、何点」と申告することも多いので、パっと見て色で判別できるのは分かりやすくて楽ちん。
持ち点35000点でスタートなので、牌を片付けるときに35000点をまとめたものをを3セットに分けてあります。
重さもこだわりたいところだけどそこは我慢(笑)
おうち麻雀のお供にカラフルなカラー点棒を手作りしてみませんか?
手っ取り早く買うなら